キーワード
新着情報
- 学校における食物アレルギー疾患の対応について(2022年11月8日 給食課)
- 小学校の献立表(2022年10月24日 給食課)
- 中学校の献立表(2022年10月24日 給食課)
- こども医療費支給制度(2022年10月3日 子育て支援課)
- 幼稚園・認定こども園(教育部分)(2022年9月7日 子ども育成課)
- 子育てひろば(2022年8月23日 児童館ヒマワリ)
- 保育所・保育園(2022年6月16日 保育入所課)
- 児童手当 制度のご案内(2022年6月1日 子ども福祉課)
- 青少年育成越谷市民会議(2022年3月15日 青少年課)
- 商工会議所(2022年3月15日 青少年課)
- 一般社団法人 越谷青年会議所(2022年3月15日 青少年課)
- 越谷市ガールスカウト連絡協議会(2022年3月15日 青少年課)
- 越谷市ボーイスカウト各団連絡協議会(2022年3月15日 青少年課)
- 越谷市スポーツ少年団(2022年3月15日 青少年課)
- 越谷市レクリエーション協会(2022年3月15日 青少年課)
- 越谷市体育協会(2022年3月15日 青少年課)
- 越谷市PTA連合会(2022年3月15日 青少年課)
- 越谷市子ども会育成連絡協議会(2022年3月15日 青少年課)
- 越谷市自治会連合会(2022年3月15日 青少年課)
- 越谷市青少年相談員協議会(2022年3月15日 青少年課)
- 越谷市青少年育成推進委員協議会(2022年3月15日 青少年課)
- 保育施設入所児童の保護者の方へ(保育所・認定こども園・地域型保育)(2022年3月14日 保育入所課)
- 越谷市青少年指導員連絡協議会(2022年2月28日 青少年課)
- 主菜のレシピ(2022年2月14日 給食課)
- 汁物のレシピ(2022年2月14日 給食課)
- 親子で作ろう♪人気給食レシピ(2022年2月14日 給食課)
- 副菜のレシピ(煮物・炒め物)(2022年2月14日 給食課)
- 主食のレシピ(2022年2月14日 給食課)
- 令和3年度 子育て世帯への臨時特別給付に関するお知らせ(2021年12月16日 子ども福祉課)
- 児童虐待の通報・相談(2021年12月15日 子ども福祉課)
妊娠・出産
- 児童手当 制度のご案内(2022年6月1日 子ども福祉課)
- 入院助産制度(2021年12月15日 子ども福祉課)
- 働くママのために(2021年12月15日 子ども福祉課)
- 子どもが生まれたらどのような手続きが必要ですか?(2021年4月1日 子ども施策推進課)
- こしがや子育てガイドブック(2021年4月1日 子ども施策推進課)
- 母子健康手帳の交付/妊婦健康診査/妊産婦歯科健康診査/母親学級・両親学級/妊産婦新生児訪問(2018年3月19日 市民健康課)
- 出生届(2013年5月2日 市民課)
親子の健康
- こしがや子育てガイドブック(2021年4月1日 子ども施策推進課)
- 越谷市夜間急患診療所(2018年11月29日 地域医療課)
- 定期予防接種/乳幼児健康診査(2018年3月19日 市民健康課)
- 離乳食教室/幼児食教室(2018年3月19日 市民健康課)
- 母子健康手帳の交付/妊婦健康診査/妊産婦歯科健康診査/母親学級・両親学級/妊産婦新生児訪問(2018年3月19日 市民健康課)
- 乳幼児相談(2018年3月19日 市民健康課)
- 休日当番医・救急医療のご案内(2015年3月6日 地域医療課)
- 「脳脊髄液減少症(低髄液圧症候群)」に関する情報(2013年3月28日 地域医療課)
- こどもの救急(2013年3月1日 地域医療課)
- 埼玉県救急電話相談(#7119)(2013年2月28日 地域医療課)
- 埼玉県医療機能情報提供システム(2013年2月28日 地域医療課)
- 埼玉県精神科救急情報センター(2013年2月28日 地域医療課)
- お医者さんの上手なかかり方(2013年2月28日 地域医療課)
- 日曜日、祝日、夜間に診療を行っている医療機関一覧(2013年2月28日 地域医療課)
- 越谷市の救急医療体制について(2013年2月28日 地域医療課)
子育てに悩んだら
- 母子家庭の方の相談をお受けします(2021年12月15日 子ども福祉課)
- 母子家庭等相談(2021年12月15日 子ども福祉課)
- 児童虐待の通報・相談(2021年12月15日 子ども福祉課)
- 児童相談所(2021年12月15日 子ども福祉課)
- 家庭児童相談室(2021年12月15日 子ども福祉課)
- 埼玉県子どもスマイルネット(2021年12月15日 子ども福祉課)
- 児童発達支援センターのご案内(2021年4月7日 児童発達支援センター)
- どんな子育てサポートがあるか知りたいときは?(2021年4月1日 子ども施策推進課)
- 子育て支援総合窓口(2021年4月1日 子ども施策推進課)
- 家庭訪問型子育て支援(ホームスタート)(2021年4月1日 子ども施策推進課)
- こしがや子育てガイドブック(2021年4月1日 子ども施策推進課)
- 離乳食教室/幼児食教室(2018年3月19日 市民健康課)
- 乳幼児相談(2018年3月19日 市民健康課)
- 女性の生き方・パートナー相談(女性相談)(2018年3月5日 男女共同参画推進課)
- DV相談(2018年3月4日 男女共同参画推進課)
- 女性のための法律相談(2018年3月4日 男女共同参画推進課)
- 子ども家庭相談室(2013年3月28日 児童館ヒマワリ)
- 子ども家庭相談室(2013年3月28日 児童館コスモス)
- 教育センターへのアクセス(2013年3月28日 教育センター)
- 発達相談(2013年3月28日 教育センター)
- 青少年相談室(2013年2月28日 青少年課)
- お役立ち電話相談(2013年2月28日 地域医療課)
- 民生委員・児童委員(2013年2月28日 福祉推進課)
子どもと外に出かけよう!
- 子育てひろば(2022年8月23日 児童館ヒマワリ)
- 子育てサロンのご案内(2021年4月1日 子ども施策推進課)
- こしがや子育てガイドブック(2021年4月1日 子ども施策推進課)
- 子どもと遊びに行ける施設は?(2019年10月1日 子ども家庭部子ども施策推進課)
- バス路線のご案内(2018年1月18日 児童館コスモス)
- 地域子育て支援センター・保育ステーションの子育て講座の案内は各施設のページをご覧ください(2016年8月31日 子ども施策推進課)
- 児童館コスモス駐車場のご案内(2016年2月23日 児童館コスモス)
- プラネタリウムのご案内(2013年3月28日 児童館コスモス)
- 子育てひろば(2013年3月28日 児童館コスモス)
- 児童館使用許可申請書(2013年3月28日 児童館コスモス)
- 埼玉県東南部地域公共施設予約案内システム「まんまるよやく」(2013年3月28日 政策課)
- リサイクルプラザ啓発施設(2013年2月28日 リサイクルプラザ)
子どもを預けたいときは?
- 保育所・保育園(2022年6月16日 保育入所課)
- 保育施設入所児童の保護者の方へ(保育所・認定こども園・地域型保育)(2022年3月14日 保育入所課)
- 保育施設の広域入所について(転入・転出予定の方、越谷市外に住所がある方、他市町村の保育所を希望する方)(2021年9月15日 保育入所課)
- 病児保育室(2021年8月26日 子ども施策推進課)
- お子さんの一時預かり事業(2021年5月1日 子ども施策推進課)
- こしがやファミリー・サポート・センター(2021年5月1日 子ども施策推進課)
- 子どもショートステイ(2021年4月1日 子ども施策推進課)
- 緊急サポート事業(2021年4月1日 子ども施策推進課)
- 「ファミリー・サポート」と「緊急サポート」は何が違うのですか?(2021年4月1日 子ども施策推進課)
- こしがや子育てガイドブック(2021年4月1日 子ども施策推進課)
- ファミリー・サポート・センターの5市1町相互利用(2021年4月1日 子ども施策推進課)
- 保育ステーション(2015年4月1日 子ども施策推進課)
- 学童保育室のご利用について(2014年10月1日 青少年課)
子どもの安全
- 子ども110番タクシー(2021年12月15日 子ども福祉課)
- チャイルドビジョンをご活用ください(2021年12月15日 子ども施策推進課)
- こしがや子育てガイドブック(2021年4月1日 子ども施策推進課)
- 「自主防犯活動団体」による防犯パトロール活動(2013年3月28日 くらし安心課)
- 防災行政無線(2013年2月28日 危機管理課)
家庭への支援・援助
- こども医療費支給制度(2022年10月3日 子育て支援課)
- ひとり親家庭等医療費(2022年7月25日 子ども福祉課)
- 児童手当 制度のご案内(2022年6月1日 子ども福祉課)
- 児童扶養手当(2022年4月28日 子ども福祉課)
- 小児慢性特定疾病医療費給付制度(2022年4月1日 感染症保健対策課)
- パパ・ママ応援ショップ優待制度(2022年2月14日 子ども施策推進課)
- 令和3年度 子育て世帯への臨時特別給付に関するお知らせ(2021年12月16日 子ども福祉課)
- 母子家庭の方の相談をお受けします(2021年12月15日 子ども福祉課)
- 母子家庭等自立支援給付金制度について(2021年12月15日 子ども福祉課)
- 各種手当(2021年12月15日 子ども福祉課)
- 児童の心臓手術費等助成(2021年12月15日 子ども福祉課)
- 難聴児補聴器購入費助成事業(2021年12月15日 子ども福祉課)
- 自立支援医療(育成医療)(2021年12月15日 子ども福祉課)
- ひとり親家庭への就労支援(2021年12月15日 子ども福祉課)
- 身体障害者手帳(2021年12月15日 子ども福祉課)
- 各種割引等(2021年12月15日 子ども福祉課)
- 精神障害者保健福祉手帳(2021年12月15日 子ども福祉課)
- 療育手帳(2021年12月15日 子ども福祉課)
- JR定期乗車券の割引制度(2021年12月15日 子ども福祉課)
- 越谷市へ転入するのですが、児童手当やこども医療の申請に必要なものは?(2021年12月15日 子ども福祉課)
- 入院助産制度(2021年12月15日 子ども福祉課)
- 介護給付、補装具費の支給、日常生活用具の給付(2021年12月15日 子ども福祉課)
- 児童発達支援センターのご案内(2021年4月7日 児童発達支援センター)
- こしがや子育てガイドブック(2021年4月1日 子ども施策推進課)
- 赤ちゃんの駅(誰でも自由におむつ替え等ができるスペース)(2021年4月1日 子ども施策推進課)
- 母子父子寡婦福祉資金貸付制度(2020年12月10日 子ども福祉課)
- 小児慢性特定疾病児童等日常生活用具(2017年6月12日 子ども福祉課)
- 学童保育室のご利用について(2014年10月1日 青少年課)
- 幼稚園の費用補助を受けたいのですが?(2013年4月15日 教育総務課)
- 障害児就学支援委員会(2013年3月28日 教育センター)
子どもが通う施設・進路
- 学校における食物アレルギー疾患の対応について(2022年11月8日 給食課)
- 小学校の献立表(2022年10月24日 給食課)
- 中学校の献立表(2022年10月24日 給食課)
- 幼稚園・認定こども園(教育部分)(2022年9月7日 子ども育成課)
- 保育所・保育園(2022年6月16日 保育入所課)
- 保育施設入所児童の保護者の方へ(保育所・認定こども園・地域型保育)(2022年3月14日 保育入所課)
- 主菜のレシピ(2022年2月14日 給食課)
- 汁物のレシピ(2022年2月14日 給食課)
- 親子で作ろう♪人気給食レシピ(2022年2月14日 給食課)
- 副菜のレシピ(煮物・炒め物)(2022年2月14日 給食課)
- 主食のレシピ(2022年2月14日 給食課)
- 保育施設の広域入所について(転入・転出予定の方、越谷市外に住所がある方、他市町村の保育所を希望する方)(2021年9月15日 保育入所課)
- 学校給食の目的(2021年4月8日 給食課)
- 児童発達支援センターのご案内(2021年4月7日 児童発達支援センター)
- こしがや子育てガイドブック(2021年4月1日 子ども施策推進課)
- 副菜のレシピ(サラダ・和え物)(2020年12月28日 給食課)
- 越谷市放課後子ども教室推進事業(2020年7月21日 青少年課)
- 地域子育て支援センター(2019年12月16日 子ども施策推進課)
- 学校給食センター(2019年4月11日 給食課)
- レシピ紹介(2017年10月17日 給食課)
- 学校給食の献立(2017年9月1日 給食課)
- 越谷市青少年問題協議会(2015年8月7日 青少年課)
- 学校給食のレシピを紹介します(広報こしがや季刊版)(2015年3月31日 給食課)
- 給食食材の放射能測定・産地情報(2015年3月31日 給食課)
- 学校給食の指導(2015年3月31日 給食課)
- 給食ができるまで その2(2015年3月31日 給食課)
- 給食ができるまで その1(2015年3月31日 給食課)
- 学校給食の衛生(2015年3月31日 給食課)
- 就学時健康診断について(2014年9月8日 学務課)
- 独立行政法人日本スポーツ振興センター「災害共済給付制度」(2013年5月31日 学務課)
子どもの健全育成・居場所づくり
- 青少年育成越谷市民会議(2022年3月15日 青少年課)
- 商工会議所(2022年3月15日 青少年課)
- 一般社団法人 越谷青年会議所(2022年3月15日 青少年課)
- 越谷市ガールスカウト連絡協議会(2022年3月15日 青少年課)
- 越谷市ボーイスカウト各団連絡協議会(2022年3月15日 青少年課)
- 越谷市スポーツ少年団(2022年3月15日 青少年課)
- 越谷市レクリエーション協会(2022年3月15日 青少年課)
- 越谷市体育協会(2022年3月15日 青少年課)
- 越谷市PTA連合会(2022年3月15日 青少年課)
- 越谷市子ども会育成連絡協議会(2022年3月15日 青少年課)
- 越谷市自治会連合会(2022年3月15日 青少年課)
- 越谷市青少年相談員協議会(2022年3月15日 青少年課)
- 越谷市青少年育成推進委員協議会(2022年3月15日 青少年課)
- 越谷市青少年指導員連絡協議会(2022年2月28日 青少年課)
- 里親制度(2021年12月15日 子ども福祉課)
- レクリエーション指導者養成講習会(2020年10月6日 青少年課)
- 越谷市放課後子ども教室推進事業(2020年7月21日 青少年課)
- バス路線のご案内(2018年1月18日 児童館コスモス)
- 児童館コスモス駐車場のご案内(2016年2月23日 児童館コスモス)
- わくわく体験プロジェクト(地域・NPO・行政の協働事業)(2016年1月15日 青少年課)
- 埼玉県青少年相談員を募集しています。(2015年12月1日 青少年課)
- 越谷市青少年問題協議会(2015年8月7日 青少年課)
- 児童館使用許可申請書(2013年3月28日 児童館コスモス)
- コスモスボランティア「スイミー」メンバー募集!!(2013年3月28日 児童館コスモス)
- ボーイスカウト、ガールスカウト(2013年2月28日 青少年課)
- 子ども会(2013年2月28日 青少年課)
- スポーツ少年団(2013年2月28日 スポーツ振興課)