病児保育室

2021年8月26日

令和3年4月1日から、越谷市内に2か所目の病児保育室を開設しました!

名称:越谷市北越谷病児保育室
住所:越谷市北越谷2-4-23(きたこしキッズクリニック2階)
電話:048-940-0944

 

病児保育室って?

お子さんが病気にかかったときや、
病気が回復に向かっているが、
「しばらくは安静に!」

「激しい運動は避けて!」
というような時期。

だけど、どうしても仕事を休むことができない…
こんなときに安心して預けられるのが病児びょうじ保育室です。

看護師と保育士が、お子さんの体調に合わせてゆったりとすごせるようお預かりします。

【新】病児保育室リーフレット(R3_8~)(421KBytes)

 

新型コロナウイルス感染症対策について
 


新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、越谷市病児保育室では
下記の対応をさせていただきます。


1 当面の間は、利用児童を最大3名までとし、ひとりずつ別室の保育
  を行います。

2 新型コロナウイルス感染症に感染していることが判明したお子さま
  及び感染の疑いがあるお子さまのお預かりはできません。

 

その他、児童及び同居のご家族の状況により利用できない場合がありますのでご了承ください。
利用についてご不明な点がありましたら、病児保育室へお問い合わせください。

 

利用にあたって

対象となるお子さんは、次のすべてに該当するお子さんとなります

  • 市内に住んでいること
  • 利用日に生後3か月経過している小学校3年生までの児童であること
  • 保護者の勤務等の都合により家庭での保育ができないこと
  • 次に掲げるような疾患(回復期を含む)で、保育所等での集団保育は適当でないが、かかりつけ医が病児保育室の利用を認めていること

 ア 感冒等日常的にかかる疾患
  
 イ 気管支炎及び喘息等の呼吸器系疾患
  
 ウ 麻疹、水痘、風疹等の感染性疾患
  
 エ 骨折、熱傷ねっしょう、火傷等の外傷性疾患
  
 オ その他医師が病児保育室を利用することが可能と判断した疾患

市指定の診療情報提供書が必要です

 利用する場合は、病児保育室の仮予約後、診療情報提供書(市指定様式)を事前にご準備の上、
 (診療情報提供書(23.2KBytes))診察を受け、「診療情報提供書」の証明を受けてください。
 「診療情報提供書」がない場合は、お預かりすることはできません。

 ※用紙は、越谷市病児保育室、市役所子ども施策推進課及び越谷市内認可保育施設等から取得できます。
 ※利用日当日、症状が重く加療を要すると思われる場合もお預かりできないことがあります。
 ※市外の医療機関や一部の医療機関では、診療情報提供書の証明を受ける際に別途費用がかかります。

利用日及び利用時間

  • 月曜から金曜日(土曜日・日曜日・祝日及び12月29日~1月3日はお休みとなります。)連続して7日間利用できます。
  • 午前8時00分~午後6時00分の開設時間内に送迎していただきます。
  • 保育時間は保育室と相談して定めた時間となります。

費用負担

 1日につき2,000円(生活保護世帯等の場合は無料となります。)
 ※昼食やおやつ代等、別に料金がかかるものもあります。

 

利用の方法

 利用をお考えの方は、病児保育室にお問い合わせを!
 お気軽にお電話ください。

申込み

  • 申込みは、直接「病児保育室」に電話をして仮予約してください。
  • 予約日の状況、病状の確認などがありますので、必ず施設にお電話ください。

 越谷市レイクタウン病児保育室:048-967-5521(午前9時~午後5時) 
 越谷市北越谷病児保育室   :048-940-0944(午前8時~午後5時)

仮予約完了

  • 仮予約が完了された方は、医師の診断を受け、病児保育室が利用可能か診てもらいます。

 可能の場合、「診療情報提供書」の証明を受けて下さい。
 証明を受けられない場合は利用できません。
 

  • 「診療情報提供書」の費用については、市外の医療機関や一部の医療機関では、別途費用がかかります。

利用日までに

 下記の書類を利用日までに持参して下さい。

 ※利用日当日、症状が重く加療を要すると思われる、症状が「ぶり返す」など、再度受診が必要と思われる場合は、お預かりできないことがあります。

※事前登録は不要になりました

令和3年4月1日より、利用前に「利用登録書」を提出する必要がなくなりました。
利用の際には、まずは病児保育室へお問い合わせください。

 

注意事項

  • 予約取消や入室時間の遅れについては、前日午後4時00分までにご連絡ください。
  • 看護師及び保育士が保育にあたりますが、医療機関とは異なり診療行為ができません。
  • 利用日当日、症状が重く加療を要すると思われる場合、お預かりできないことがあります。

 保育中のお子さまに体調の変化がみられたときは、保護者に連絡させていただき、速やかな受診をお願いいたします。

 

施設紹介

越谷市レイクタウン病児保育室

●住所 越谷市レイクタウン6-11-4(みずべこどもの家保育園内)
●電話 048-967-5521
●利用定員 5人(新型コロナウイルス感染防止のため、当面の間3人まで)

持ちもの(名前をお書きください)
  • 着替え衣類(3枚程度)
  • パンツ又はオムツ(数枚)
  • バスタオル2枚
  • タオル1枚
  • 汚れもの入れ用ビニール袋2枚
  • おしり拭き
  • コップ
  • はし等
  • パジャマ
  • 水分
  • お弁当(持参する方)
  • おやつ又は粉ミルク(出来ればスティック状のもの)と哺乳瓶
  • 薬(医師から処方されたものに限ります。家庭薬・市販薬はお預かりできません。全ての薬に記名し、必要分のみお持ちください。)

越谷市北越谷病児保育室

●住所 越谷市北越谷2-4-23(きたこしキッズクリニック2階)
●電話 048-940-0944
●利用定員 6人(新型コロナウイルス感染防止のため、当面の間3人まで)

持ちもの(名前をお書きください)
  • 着替え上下、下着(各3組程度)
  • パジャマ(1組)
  • おしり拭き
  • 口拭きハンドタオル(3枚程度)
  • 汚れ物入れ用ビニール袋(2枚程度)
  • 布団セット(4~10月:バスタオル2枚、11月~3月:毛布1枚、バスタオル1枚)
  • くつ下、靴(普段靴を履いているお子さまのみ ※避難時に使用します。)
  • 飲み物
  • お弁当
  • おやつ又はミルク
  • 薬(医師から処方されたものに限ります。家庭薬・市販薬はお預かりできません。全ての薬に記名し、必要分のみお持ちください。

 

 

 

地図